一宮キャンパス事業案内 SERVICE

グループホーム

キャンパスの1日_01
キャンパスの1日_02
キャンパスの1日_03
キャンパスの1日_04
キャンパスの1日_05
キャンパスの1日_06
キャンパスの1日_07
キャンパスの1日_08
キャンパスの1日_01
キャンパスの1日_02
キャンパスの1日_03
キャンパスの1日_04
キャンパスの1日_05
キャンパスの1日_06
キャンパスの1日_07
キャンパスの1日_08

まずは気軽にお問い合わせください。要望や身体状況やご家族の事情等に応じて、利用相談に乗りながら、費用やサービスの内容について一緒に考えていきます。

利用申込書に必要事項を記入し、提出していただきます。
不明な点があれば、施設へ相談ください。また、担当のケアマネージャーや相談員に聞いてもらえれば教えてくれます。
入居に向けて、担当のケアマネージャー等と調整等を行い、入居に向けて面談を行います。 入居日が決まりましたら、事前に主治医の医療機関に入居前の健康診断を受けて頂きます。その後、サービス利用の契約書を締結します。

  • ※緊急を要する場合もありますので、まずは、お電話にて相談くださればと思います。

居宅介護支援事業所 在宅介護支援センター

キャンパスの1日_01
キャンパスの1日_02
キャンパスの1日_03
キャンパスの1日_04
キャンパスの1日_01
キャンパスの1日_02
キャンパスの1日_03
キャンパスの1日_04

介護サービスを利用するまでの流れは、以下の通りです。

  • 要介護認定の申請
  • 認定調査
  • 要介護(要支援)認定結果の通知
  • ケアプランの作成

「宍粟市の保健福祉課」に要介護認定の申請を行ってください(申請を行われていない方は、当事業所で申請の代行もできますのでご相談ください)。認定調査の結果認定された場合、ケアマネージャーによりケアプランが作成され、それに基づいて各種介護サービスが受けられます。必要に応じて、認定結果の通知前に見込みでケアプラン作成も可能です。
(ケアプランの作成は、ご利用者の金銭負担はありません)。

ヘルパーステーション

キャンパスの1日_01
キャンパスの1日_02
キャンパスの1日_03
キャンパスの1日_04
キャンパスの1日_05
キャンパスの1日_06
キャンパスの1日_01
キャンパスの1日_02
キャンパスの1日_03
キャンパスの1日_04
キャンパスの1日_05
キャンパスの1日_06
  1. 1.各市町村に介護認定の申請

    各市町村で介護認定の申請手続きを行ってください。

  2. 2.要介護支援の認定

    認定が出ることで、サービスの利用が可能となります。

  3. 3.サービスの依頼

    ご利用者様、ご家族様、居宅支援事業所又は、地域包括支援センターからサービス利用の依頼があります。

  4. 4.お宅訪問

    ご利用者様やご家族様、ケアマネージャー、サービス事業所が集まり、サービスについての会議を開催します。
    まどか園ヘルパーステーションが行うサービス内容を訪問介護計画書として作成し、説明させていただき同意を得ます。

  5. 5.サービス開始

    初回の訪問については、サービス提供責任者が、お宅を訪問させていただきます。 担当ヘルパーも同行する場合もあります。
    ヘルパーは、訪問介護計画書に沿ってサービスの提供を行います。

RECRUIT

心から納得いただける介護のために…